自分軸/優先順位
新しいことを始める勇気
2018年7月1日 世界観/毎日のヒント強み/自分らしさ自分軸/優先順位
何かクライアントさまが「好きだなぁ」とか「興味を感じる」と思う場合は、何かのやり方でそれを表現してみることをおすすめしています。実際にやってみたら、趣味にとどまらず、仕事に発展した方もいらっしゃいました。何事もやってみないとわからないものです。才能を発揮する場面は結構あるものです。
課長さんの多くは自分に自信がない?③
2018年6月26日 強み/自分らしさ人間関係/コミュニケーション好奇心/やる気自分軸/優先順位
前回の続き。褒めると認知の違い。 これは私の主観でもあるんですが、褒めるというと、何かができた時によく使われています。 目標、数値、ノルマ、期日、 つまりある基準が設定されて、それが満たされた時です。 ついでにボーナスや …
課長さんの多くは自分に自信がない?②
さて、前回からだいぶ時間があいてしまいましたが、自分に自信がない話の続きです。 ある方と話をしていて、こんなことをおっしゃいました。 「自分には褒められるようなことが何もないのです」 「褒められるようなことですか?」 そ …
『人生の目的』は役に立つのか?
2017年10月14日 世界観/毎日のヒント自分軸/優先順位成功の法則
先日、私はある仕事で選択を迫られることがありました。ふたつのうちどっちをとるか、というような選択です。契約上、重なってしまうところがあり、両方をとることができなかったのです。そこでよりどころにしたのは…
人が変わるキッカケって?
2017年9月3日 強み/自分らしさ自分軸/優先順位勉強法仕事/キャリア
「自分が変わるキッカケって、簡単にわかりませんよねぇ…」「人が変わるには時間がかかりますから…」以前からこんな話をよく聞きます。何を求めているのかにもよるんですが、その人にはその人の変えたい、あるいは変わりたい何かがあるのでしょう。だけど、何かをそれを見つけるには、時間や労力が必要なんだろうか?
充実度を見える化する〖おまけ〗
2017年8月19日 世界観/毎日のヒント自分軸/優先順位
前回、人生の輪について書きましたが、 最近この輪の形が少し変わる出来事がありました。 それは、この2カ月で2度も入院したこと! 生まれて初めての入院から、その1ヶ月後に2度目の入院があるなんて… 一回目は腕の生検。簡単に …
リーダーはなぜコーチングを受けるのか?
2017年7月19日 世界観/毎日のヒント精神的にタフ自分軸/優先順位成功の法則
なぜリーダーがコーチングを受けるのか?別にリーダーという肩書きでなくても、管理職、マネージャー、経営者、役員…。そういった役割の方でコーチをつけている人が私の周りには結構います。以前は「なぜリーダーにコーチングが役立つのか」よくわかりませんでした。仕事を完璧にこなしてきた方々が、コーチをどう利用しているのでしょうか?
IKIGAI 生きがいって、もう英語?
2017年5月11日 自分軸/優先順位成功の法則仕事/キャリア
WikipediaにもあったIKIGAI(生きがい)という単語。これってもうTsunamiやKaraokeくらい認知されているのでしょうか?この生きがいというのは、日本人に強く根差した概念らしいのですが、IKIGAIが何かがひと目でわかる図を見つけました。
寿命が延びたら、何が変わるの?
2017年3月24日 世界観/毎日のヒント自分軸/優先順位成功の法則
人の平均寿命は年々延びていて、100歳以上生きる人の数が増加中。これからも10年毎に平均2~3歳のペースで寿命が伸び続けるといいます。もしそうなら、今までとは何が変わってくるのか?お金の貯め方?仕事の選び方や働き方?