問題・課題解決
自分の考え方の癖や個性を知ってみる
2018年8月18日 問題・課題解決
突然ですが、真珠をご存知でしょうか?(もちろん、ご存じですよね) 真珠は宝石の一つとして人気があり、日本が誇る養殖技術は世界的にも有名です。 ダイヤモンドがカラットという単位で測られるのに対して、真珠は匁が世界標準になっ …
なぜ忙しい人は仕事が早いのか?
2017年12月17日 問題・課題解決
忙しい人のところにさらに仕事が来るという傾向があるようです。彼らがどんな風に仕事をさばいているのかを観察したり、話を聞いたりしていると、なんとなくこんな傾向があるなぁ~、という点が見えてくる気がしました。それがこんな感じです。
世間と折り合いがつけられない?そうだ、OSを変えてみよう!
2017年10月8日 世界観/毎日のヒント精神的にタフ問題・課題解決人間関係/コミュニケーション
人間関係がうまくいかない時には、あの手この手を尽くして、なんとか事態を変えようといろんな努力します。それでもなかなかうまくいかない?だったら、あの手この手の「ソフトウェア」の方を増やすより、思い切って自分のOSを入れ替えちゃったらどうだろう?
主張がかみ合わないふたりの間に入った話
昨日まで入院していたので、病院ネタです。同じ部屋の患者さんとナースがなにやら激しいやりとりをしていました。この患者さんは外国人で日本語がわからず、言いたいことが伝えられません。ふたりともヒートアップしてきて、たまりかねた隣のベッドの見ず知らずの入院患者(私)がとった行動とは…
課題・問題解決の意外なヒント
2017年7月7日 問題・課題解決
考えてもなかなか解決方法が見つからない、アイデアが浮かばない…。仕事でもそれ以外でも時々あります。そんな時には友達に相談したり、同じ経験をした人に話を聞きに行ったり。そして、ここに書くのは、それ以外の少しユニークなもの。
彼はなぜスランプにならないの?
私の近くに「スランプって何?」とでもいいそうな人がいました。スイスイ物事が進む、仕事がはやい、なんかプライベートも充実してんだろうなぁ。それで、ある日話を聞いてみたんですね。なんで、そんなに物事が次から次へとうまくいくのか?興味津々で。すると、こんな答えが返ってきました。
モチベーションを左右する5つのこと
どうしたらモチベーションを高く保てるの?モチベーションの高い人とそうでない人は何が違うの?この一見あいまいな質問のヒントになりそうな『モチベーションを左右する5つのこと』をご紹介します。
「ひらめき」という名のリソース
2017年4月15日 強み/自分らしさ問題・課題解決癒し/身体/自然
たくさんあるTO DOリストをこなしていくと、時間はあっという間に過ぎていくんですよね。ところがある日、まったく未知の誰も経験したことがない課題に直面したときに、あまりいいアイデアが浮かんでこないことがありました。考えても考えても、出てくるのはありきたりで画期的とか斬新とは程遠いもの。「えっ、そんなのありなの?」というようなアイデアがでてこない…
新しいアイデアは未来からやってくる!?
人の脳は知らず知らず毎日フル回転していると言われています。そして私たちは一般的に、過去の経験だとか情報をもとにものごとを考えるのが得意なんだそうです。今までこうだったから、こうなるはずといった「積みあげ方式」。一見、成功率高そうです。ところが、ここには落とし穴もあって、注意点があるのですよ。それは…