不安とストレス
自分の自信につながる3つの問い
こうおっしゃる方に、私はたくさんお会いした気がします。はたから見ると、素敵な家庭を築いていたり、立派な仕事をしていたり、多くの人脈があったりと、尊敬しちゃうほど素晴らしい実績を持ってるのにもかかわらずです。どうやら自信のなさは、周りの評価は連動しないこともあるようで。
主張がかみ合わないふたりの間に入った話
昨日まで入院していたので、病院ネタです。同じ部屋の患者さんとナースがなにやら激しいやりとりをしていました。この患者さんは外国人で日本語がわからず、言いたいことが伝えられません。ふたりともヒートアップしてきて、たまりかねた隣のベッドの見ず知らずの入院患者(私)がとった行動とは…
心の中の禁止事項
「でしゃばってはいけない」「反論してはいけない」といった暗黙の了解や、さらには「自分は幸せになってはいけない」「自分は3番手でなくてはいけない」なんていう謎めいた禁止事項まで、無意識に行動を制限する『貼り紙』が自分の心の中に貼ってある、なんてことがないですか?
自分ってダメなの?他の人がうらやましい!
2017年3月16日 強み/自分らしさ自分軸/優先順位不安とストレス
「周りの人が羨ましい…、自分はあんなふうにはできない…」隣の芝生は青々と見えるものらしいけど、それにしても今の自分、ちっともイケてないじゃない!そんな時に教えてくれたある人の言葉が次の発想をうむヒントに…
30代、40代は今、何に悩んでいるの?
インターネットのお悩みサイトから、どんな質問や相談が寄せられているのかを調べたところ、悩みの内容で多かったものを、それぞれ4位から順に書きますと、30代は、4位 家庭・家族のこと、3位 将来のこと、2位 人間関係、1位 心身の疲れでした。では、40代はどうなんでしょうか?
誰の役にも立てなくて落ち込んだときに…
2016年8月28日 強み/自分らしさ癒し/身体/自然不安とストレス
あるところにミツバチがいました。彼は毎日みつを集めにでかけるのですが、他のミツバチと違って、彼は飛ぶのが遅く、みつを集めるのもヘタでした。周りのミツバチたちが上手にたくさんみつをあつめるのを見て、落ち込んでいました。
身体が感じるストレスの兆候
2016年7月20日 不安とストレス
腕が立つ、頭が切れる、足が遠のく。身体で表現する慣用句って結構ありますよね。これは感情だとか、特徴、状況を言い表すものですが、実際に身体って正直で、いろいろなサインを出してきます。
『受け入れてもらえない』という意外と大きなストレス
2016年6月26日 人間関係/コミュニケーション不安とストレス
ストレスというと、通勤、締切、多忙、誰かからの圧力といろいろありますが、意外にも忘れてはいけないのは、周囲から受け入れてもらえないというストレス。せっかくのアイデアがスルーされたり、頑張ってやった仕事に、「あ、できたの?そこに置いといて」と軽くあしらわれると、ちょっとずつですが確実にムカつきます。
ふと我に返る 自分を客観視できる質問
アメリカにバイロン・ケイティという女性がいます。彼女は30代のころ、ひどい落ち込みでベッドから起きるのも難しい生活をしていました。ところがある日、彼女は何かに『目覚め』すべてを受け入れ、自分自身を取り戻しました。彼女はそれがきっかけでワークショップを始めます。それはどんな深遠な内容なのかと思いきや…