エグゼクティブは普通のマネージャーと何が違うの?
2017年9月22日 人間関係/コミュニケーション仕事/キャリア
今のご時世には「エグゼクティブ」と呼ばれる人たちがいます。シニア・マネージャー、ボード、役員、と呼ぶこともあるかもしれません。そうした人たちは、他の一般のマネージャーと何が違うのでしょうか?
成績が上がる塾がやってること
2017年9月16日 勉強法
先日、塾を経営している社長さん、保護者の方から感謝されることも多いと聞きました。「何も言わなくても、勉強するようになりました」「偏差値がメキメキ上がりました」こんなことを言われたら、いったいどんなことを教えているのか気になりますよね。そこで、質問してみました。「いったい、どんな塾なんですか?」
人が変わるキッカケって?
2017年9月3日 強み/自分らしさ自分軸/優先順位勉強法仕事/キャリア
「自分が変わるキッカケって、簡単にわかりませんよねぇ…」「人が変わるには時間がかかりますから…」以前からこんな話をよく聞きます。何を求めているのかにもよるんですが、その人にはその人の変えたい、あるいは変わりたい何かがあるのでしょう。だけど、何かをそれを見つけるには、時間や労力が必要なんだろうか?
充実度を見える化する〖おまけ〗
2017年8月19日 世界観/人生のヒント自分軸/優先順位
前回、人生の輪について書きましたが、 最近この輪の形が少し変わる出来事がありました。 それは、この2カ月で2度も入院したこと! 生まれて初めての入院から、その1ヶ月後に2度目の入院があるなんて… 一回目は腕の生検。簡単に …
コーチング資格〖PCC〗を取得しました
2017年8月5日 強み/自分らしさ
500時間を要する資格。なぜ500時間の経験が必要なんでしょうか?ある海外のブランド時計メーカーは、腕時計を出荷する前に、500時間かけて品質の検査をするそうです。この場合、500時間は…
主張がかみ合わないふたりの間に入った話
昨日まで入院していたので、病院ネタです。同じ部屋の患者さんとナースがなにやら激しいやりとりをしていました。この患者さんは外国人で日本語がわからず、言いたいことが伝えられません。ふたりともヒートアップしてきて、たまりかねた隣のベッドの見ず知らずの入院患者(私)がとった行動とは…
リーダーはなぜコーチングを受けるのか?
2017年7月19日 世界観/人生のヒント精神的にタフ自分軸/優先順位成功の法則
なぜリーダーがコーチングを受けるのか?別にリーダーという肩書きでなくても、管理職、マネージャー、経営者、役員…。そういった役割の方でコーチをつけている人が私の周りには結構います。以前は「なぜリーダーにコーチングが役立つのか」よくわかりませんでした。仕事を完璧にこなしてきた方々が、コーチをどう利用しているのでしょうか?
こころの年齢、いま何歳?
2017年7月14日 世界観/人生のヒント
成長するのは子供だけではありません。大人も成長します。 これはこころの発達段階の話ですが…。 そんな発達の段階を解説したモデルがあります。 マズローの欲求のモデルと似ていて、まず自分の生存欲求を満たす欲求からはじまり、 …
課題・問題解決の意外なヒント
2017年7月7日 問題・課題解決
考えてもなかなか解決方法が見つからない、アイデアが浮かばない…。仕事でもそれ以外でも時々あります。そんな時には友達に相談したり、同じ経験をした人に話を聞きに行ったり。そして、ここに書くのは、それ以外の少しユニークなもの。