突然ですが、人の寿命って今、どのくらいだと思いますか?
最近読んだ本「Life Shiftー100年時代の人生戦略」によると、人の平均寿命は年々延びていて、
この傾向は若い世代になるほど顕著で、これからも10年毎に平均2~
確かに、日本は高齢化社会なんて言われてますね。
だとしたら、私たちの時間の使い方も今までとは違うよね?これが本のテーマでした。
じゃあ、いったい今までと何が違うのか?というと…
1.第二の人生の次に、第三の人生が来るのでは?
2.長寿だけど、その分お金も必要になるのでは?
3.今までの働き方の他に、働くすべが必要では?
4.特技、得意なことを伸ばす必要もあるのでは?
他にもあるけれど、だいたいこんな感じ。
何かひとつの仕事に没頭する時期の他に、寿命が長い分、できることや、仕事が複数あってもよさそうです。
働き方ももっとフレキシブルに考えていいみたい…。
本の中では、同時並行で複数の仕事に取り組む人を、ポートフォリオ・ワーカーと呼んでいました。
これからは、自分が得意なことは何か?
二つ目(三つ目)の仕事を選ぶとしたら何がいいか?
そんな疑問がもっと身近になってきそうです。
「第二の人生なんて、まだ先の話」と考えがちですが、
少しずつ変わっていく状況の中で、変化に気づかず、いつの間にか老人に…なんてことがないように、世の中の変化や、
自分の得意なことや、強みに気づき、育てていくことが、100年ライフを飽きずに、健やかに生きる秘訣ではないでしょうか。
この記事を書いた人
-
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
☆外資系コンサルティングファーム、メーカー、投資銀行で15年以上の研修の経験を軸に、強みや魅力がいまいち見えてこない方、やっていることに違和感を感じている方にクリアに方向性を見つけるコーチングを提供。その方の優位感覚も使いながら、自信を持って前に進むお手伝いをしています。
こんな記事も書いています
世界観/毎日のヒント2019.06.10『サピエンス全史』がくれた問い⑧
世界観/毎日のヒント2019.06.09『サピエンス全史』がくれた問い⑦
世界観/毎日のヒント2019.06.08『サピエンス全史』がくれた問い⑥
世界観/毎日のヒント2019.06.07『サピエンス全史』がくれた問い⑤
- 投稿タグ
- ライフシフト