私が行ってるスポーツクラブは、扱ってる種目が多くて、
マシンの他に、ボクシング、水泳、スカッシュをする会員さんがいます。
中でも多いのは、ボディビルダ―。
そこでちょっとだけ筋トレのことも詳しくなってきました。
トレーナーの方から聞いたのは、超回復の話。
これは何なのかというと、
筋トレをしている人は、毎日同じメニューで筋トレをしているわけではなく、
休みの時間を必ず2日くらいは空けているというのです。
疲れてダメージを受けた筋肉は、休ませている時間に成長するので、
この休みの2日間がないと、発達しません。
もっと激しいトレーニングにも耐えられるように、
身体を前よりも強くして、準備をしておく。
その繰り返しが、ボディビルダーのトレーニング。
これって、他にも当てはまりそうな気がしません?
前よりもちょっと難しいことや、違う刺激を与えることで、
耐性ができてくるというか、
そんな時にやはり必要になるのが休養。
私は以前これがあまりうまくできなくて、鍛えるどころか、
ずっと擦り切れたまんまだったことがありました。
立ち止まる時間は、次に活動するためにどうしても必要。
たまにやったことを振り返る時間をとる。
このサイクルは、他にもいろいろな場面に当てはまるようですよ。
この記事を書いた人
-
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
☆外資系コンサルティングファーム、メーカー、投資銀行で15年以上の研修の経験を軸に、強みや魅力がいまいち見えてこない方、やっていることに違和感を感じている方にクリアに方向性を見つけるコーチングを提供。その方の優位感覚も使いながら、自信を持って前に進むお手伝いをしています。
こんな記事も書いています
世界観/毎日のヒント2019.06.10『サピエンス全史』がくれた問い⑧
世界観/毎日のヒント2019.06.09『サピエンス全史』がくれた問い⑦
世界観/毎日のヒント2019.06.08『サピエンス全史』がくれた問い⑥
世界観/毎日のヒント2019.06.07『サピエンス全史』がくれた問い⑤