キャリアパスって、よく耳にする言葉です。
将来の仕事について計画を考えたり、アクションを決めたりすることです。
ただ、これにはいい所と、そうでない所があるようです。
いい所の例:計画があると動きやすい。目標を立てやすい。
やり過ぎの例:計画が厳密過ぎて、息苦しくなる。続かない。
???な例:自分がしたいことがはっきりしていない。キャリアパスと言っても、ピンと来ない…
そこで、自分のキャリアパスを知る方程式で紹介されていた
考え方をちょっと引用してみます。それは、
G+P+V=C
GはGift。ギフトはプレゼントという意味で、ここでは自分が授かったプレゼント、つまり強み。
PはPassion。情熱。自分が情熱を傾けられること。自分が気になることや響くこと。
VはValue。価値観。自分が大事にしていること。その人の信条や個性に関連するもの。
これらは紙に書き出したり、
誰かに話したりすることで、何か傾向が出てきそうです。
3つのうち思い当たることから、ちょっとしたゲーム感覚で、
アイデアを出していくといいかもしれません。
ちなみに、最後のCはCalling。つまり天職という意味です。
この記事を書いた人
-
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
☆外資系コンサルティングファーム、メーカー、投資銀行で15年以上の研修の経験を軸に、強みや魅力がいまいち見えてこない方、やっていることに違和感を感じている方にクリアに方向性を見つけるコーチングを提供。その方の優位感覚も使いながら、自信を持って前に進むお手伝いをしています。
こんな記事も書いています
世界観/毎日のヒント2019.06.10『サピエンス全史』がくれた問い⑧
世界観/毎日のヒント2019.06.09『サピエンス全史』がくれた問い⑦
世界観/毎日のヒント2019.06.08『サピエンス全史』がくれた問い⑥
世界観/毎日のヒント2019.06.07『サピエンス全史』がくれた問い⑤