苦手意識を克服する?サブモダリティって何

今日は頭の中にある情報がどうやって整理されてるのか、というお話なのですが…

NLPのワークショップで、参加者の何人かこう尋ねました。

「黄色いひまわりを思い描いてください」

続いて、こう言いました。

「想像したとき、ひまわりはどの辺りにありましたか?見えた角度とか、大きさとか、明るさも思い描いてください」

すると、みなさんそれぞれ違う特徴のひまわりを思い描いていました。

色の濃淡、背の高さ、ある場所。

人はモノに五感で感じられる情報をくっつけて記憶していることがありますが、こういうものをNLPでは、サブモダリティ(従属要素)といいます。

そしてこの特徴を変えると、苦手だったものや不得意なものを克服しやすくなると考えられています。

例えば苦手な動物を思い描いて、自分の想像に出てくる鳴き声のトーンや、大きさや、色を意図的に変えると、嫌いな感覚が少し和らぐことがあります。

これは苦手な人や、嫌いな食べ物にも応用することができます。

先日、YouTubeで嫌いな食べ物を「これは僕が大好きな○○だ」と唱えながら食べている人を見ました。私も似たようなことをやったことがあります(笑)。

今まで苦手だったものが、今はそれほどでもないというときには、昔とは違う認識がされていたりするのですが、何か思い当たることはありますか?

https://www.youtube.com/watch?v=6_bc1qk4BHY

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください