何か新しいことを始めるときには、
必ず何かしらのリスクをとることになりますよね。
・失敗するかもしれない
・人から変だと思われるかもしれない
・結果として、今よりも厳しい状況が待ってるかもしれない
そしてこのリスクの先には、未来が変わる可能性があります。
まさしく変化を生む行為。
怖いです…
転職してもうまくいくかしら?
結婚してもうまくいくかしら?
留学してもうまくいくかしら?
ところで、ギャンブルっていう表現を使って、
「それはギャンブルだね」
なんて、聞いたことがあります。
イチがバチか、やってみないとわからない感じがします。
では、このふたつは何が違うのか?
私はふたつの違いは、
「意図があるかないか」
だということに、思い当たりました。
自分の意図を貫くためのものか、そうでないか。
ただスリルを経験するだけのものではなく、
その人の意図が試される「神さまが用意した跳び箱」みたいに思えるのです。
失敗すればケガをするかもしれません。
勇気もいります。
そして同様にこうも考えていて、
きちんと準備運動をして、練習をしておけば、
たとえ失敗しても、ちゃんとマットの上に受け身で落ちることができるし、
次につながるものが何かある。
この記事を書いた人
-
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
☆外資系コンサルティングファーム、メーカー、投資銀行で15年以上の研修の経験を軸に、強みや魅力がいまいち見えてこない方、やっていることに違和感を感じている方にクリアに方向性を見つけるコーチングを提供。その方の優位感覚も使いながら、自信を持って前に進むお手伝いをしています。
こんな記事も書いています
世界観/毎日のヒント2019.06.10『サピエンス全史』がくれた問い⑧
世界観/毎日のヒント2019.06.09『サピエンス全史』がくれた問い⑦
世界観/毎日のヒント2019.06.08『サピエンス全史』がくれた問い⑥
世界観/毎日のヒント2019.06.07『サピエンス全史』がくれた問い⑤
- 投稿タグ
- リスク