毎日の生活の中で、やることはジャンジャンくるのに、
肝心なことができない、なんてことはありませんか?
私はあります(キッパリ)
ちゃんとTo Do Listにはあるのに、雑用に追われて今日もできなかったよぉぉぉぉ…
なんてことです。
私たちは『何をやるか』について考えることはあっても、
『何をやらないか』については、あまり考えません。
ところが、これが案外重要なことで、
意思決定を早くするモトになったりもします。
『ウニとかイクラとか、握れないネタは出さない』(某寿司屋)
『カットはしても、シャンプーはしない』(QBカットね)
『お店で商品はお試しできるけど、試供品は配布しない』(SABONね)
集中力もリソースなので、限りがあります。
やらないことを決めることで、
やれることに集中できたり、強みに特化することができます。
そしてやらないことを決めると、日常生活でも
ものごとがサクサク進むことがよくあるようですよ。
この記事を書いた人
-
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
☆外資系コンサルティングファーム、メーカー、投資銀行で15年以上の研修の経験を軸に、強みや魅力がいまいち見えてこない方、やっていることに違和感を感じている方にクリアに方向性を見つけるコーチングを提供。その方の優位感覚も使いながら、自信を持って前に進むお手伝いをしています。
こんな記事も書いています
世界観/毎日のヒント2019.06.10『サピエンス全史』がくれた問い⑧
世界観/毎日のヒント2019.06.09『サピエンス全史』がくれた問い⑦
世界観/毎日のヒント2019.06.08『サピエンス全史』がくれた問い⑥
世界観/毎日のヒント2019.06.07『サピエンス全史』がくれた問い⑤