私はこれまでにYoutubeに動画を120本くらいあげています。
一日一本のペースです。
120本あげると何が起こるかというと、
中には「これはダメだなぁ」とか思うものが出てきます。
慌てて撮っちゃったとか理由はいろいろですが、後出しのダメ出し。
そこでたまにこっそり間引いて、削除しています。
ところが、消したいのにどうしても消せない動画があるんですよ。
ロックがかかってるとかそういう技術の問題じゃなくて、
理由は、
よりによってそういう動画の視聴回数が多いから(汗)
逆に、私がイイと思っている動画があまり見られていなかったりします。
やってみないと、わからないものですね。
先日、友達と話をしていたら自分では気づかないアドバイスとか、
「ここはこうするとイイよ」というありがたいコメントをたくさん頂きました。
人から見えているものと、自分が思ってるもののギャップをあらためて感じます。
ということは、自分の気づかない「OK」がまだまだあるということでもありますよね。
それは、頑張って手に入れるというものばかりじゃなくて、
持ってるのにうまくだせてないもの。
誰にでもそんなものが結構あると思います。
この記事を書いた人
-
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
☆外資系コンサルティングファーム、メーカー、投資銀行で15年以上の研修の経験を軸に、強みや魅力がいまいち見えてこない方、やっていることに違和感を感じている方にクリアに方向性を見つけるコーチングを提供。その方の優位感覚も使いながら、自信を持って前に進むお手伝いをしています。
こんな記事も書いています
世界観/毎日のヒント2019.06.10『サピエンス全史』がくれた問い⑧
世界観/毎日のヒント2019.06.09『サピエンス全史』がくれた問い⑦
世界観/毎日のヒント2019.06.08『サピエンス全史』がくれた問い⑥
世界観/毎日のヒント2019.06.07『サピエンス全史』がくれた問い⑤