先日、お世話になっている会社の社長さんとお会いしました。
創業してから10年以上、経営に携わってこられた方です。
そしてこんなたとえ話をしてくれました
ミツバチは毎日蜜を集めるのに忙しいよね
僕ら、ミツバチみたいなもんよ
ちまちま、ちまちま
いくらゴハンのタネだからって、何で毎日こんなことやんなきゃいけないんだって思うことだってあるし
だけど、ミツバチの仕事の本当の目的は蜜を集めることじゃない
花を受粉させることじゃないですか
黙々とやってる目の前のことが、
知らず知らずのうちに、事業の本質につながってるわけ
すぐには返ってこないけど
来年になって花が咲けば、他のミツバチがまた蜜を集めにやってくる
その花が咲いてるのは、他のミツバチがした仕事のおかげなんだけどね
僕らのやってることって、結局そういうことかもしれんね
なるほど
今の評価じゃなくて、あとからじわじわくる感じですね
ミツバチの目的は受粉でしたけれど、
社長さんの場合は、事業継承とか、後輩の育成?
明日からまた、蜜を集めにいかないとですね。
この記事を書いた人
-
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
☆外資系コンサルティングファーム、メーカー、投資銀行で15年以上の研修の経験を軸に、強みや魅力がいまいち見えてこない方、やっていることに違和感を感じている方にクリアに方向性を見つけるコーチングを提供。その方の優位感覚も使いながら、自信を持って前に進むお手伝いをしています。
こんな記事も書いています
世界観/毎日のヒント2019.06.10『サピエンス全史』がくれた問い⑧
世界観/毎日のヒント2019.06.09『サピエンス全史』がくれた問い⑦
世界観/毎日のヒント2019.06.08『サピエンス全史』がくれた問い⑥
世界観/毎日のヒント2019.06.07『サピエンス全史』がくれた問い⑤