2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月15日 保志 和美 仕事/キャリア 彼はなぜスランプにならないの? 私の近くに「スランプって何?」とでもいいそうな人がいました。スイスイ物事が進む、仕事がはやい、なんかプライベートも充実してんだろうなぁ。それで、ある日話を聞いてみたんですね。なんで、そんなに物事が次から次へとうまくいくのか?興味津々で。すると、こんな答えが返ってきました。
2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年6月10日 保志 和美 成功の法則 経験か、知識か… マニュアルなどを読んで得られる「形式知」、実際に経験してみて得られる「暗黙知」。この『知ってる』➝『できる』の深い溝の間にあるのものは…。
2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年6月2日 保志 和美 問題・課題解決 モチベーションを左右する5つのこと どうしたらモチベーションを高く保てるの?モチベーションの高い人とそうでない人は何が違うの?この一見あいまいな質問のヒントになりそうな『モチベーションを左右する5つのこと』をご紹介します。
2017年5月24日 / 最終更新日時 : 2017年5月24日 保志 和美 世界観/毎日のヒント ゾーンとか、フロー状態とか… 自分でも信じられないくらいのパフォーマンスがこともなげにできてしまったというような経験。ゾーンとかフロー状態に入るとそんなことが起きます。なぜそんなことができたのかを説明するのは難しいけれど、実際に身体に起こってたことを聞いてまとめると…
2017年5月18日 / 最終更新日時 : 2017年5月18日 保志 和美 仕事/キャリア 仕事は複数あってもいい!?突拍子もなくていい!? ちょっと前は、少なくとも私の父の時代は、ひとつの仕事に就くことが普通でした。会社員は、辞めるまで会社員。会社を辞めたらその後の選択肢も限られていました。ところが少しずつではあるものの、複数の仕事を持つ人が今は結構いらっしゃいます。その理由はさまざまでしょうが、こんなところでしょうか…
2017年5月11日 / 最終更新日時 : 2017年5月21日 保志 和美 自分軸/優先順位 IKIGAI 生きがいって、もう英語? WikipediaにもあったIKIGAI(生きがい)という単語。これってもうTsunamiやKaraokeくらい認知されているのでしょうか?この生きがいというのは、日本人に強く根差した概念らしいのですが、IKIGAIが何かがひと目でわかる図を見つけました。
2017年5月6日 / 最終更新日時 : 2017年5月6日 保志 和美 仕事/キャリア お金と仕事の相関関係!? 以前、職場の人たちがこんな話をしていました。「給料が高ければ、それだけで仕事に満足できるのか?」そして、最後に出た結論は「ある一定の給料を超えると、お金以外のことの方が重要になる」というものでした。では、お金以外のこととは何なのか?
2017年4月26日 / 最終更新日時 : 2017年4月26日 保志 和美 好奇心/やる気 資格を取るときに気になる3つのこと 私は以前、いろいろな資格に興味を持ったり、実際に受けてみたりしました。そして受かってみたり、落っこちてみたりしました。ところでこの『資格』というものを考えたときに、考えてみたいものが3つほどあるんですよ。
2017年4月20日 / 最終更新日時 : 2017年4月20日 保志 和美 世界観/毎日のヒント その漫画家が一番気にしていたこと たまたま昔録画しておいた漫画家の対談番組で、かわぐちさんがこんなことをおっしゃっていたんですよ。「書いている自分が楽しんでいるか、それが一番気になること」楽しめていないとただの仕事になってしまい、とても膨大なストーリーのすべてを書ききれないのだそうです。さらに「それは読み手にも伝わる」とも…
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月15日 保志 和美 強み/自分らしさ 「ひらめき」という名のリソース たくさんあるTO DOリストをこなしていくと、時間はあっという間に過ぎていくんですよね。ところがある日、まったく未知の誰も経験したことがない課題に直面したときに、あまりいいアイデアが浮かんでこないことがありました。考えても考えても、出てくるのはありきたりで画期的とか斬新とは程遠いもの。「えっ、そんなのありなの?」というようなアイデアがでてこない…